「カードゲーム・ボードゲーム各種」
<<前へ |
「アーカムノワール」
投稿日時:2019/01/02(水) 09:51
クトゥルフ系のカードゲーム「アーカム・ノワール」を買ってきました。
1920年代のアーカムを舞台に、殺人事件を調査していくシナリオです。行く着く先は邪悪なカルトの陰謀に巻き込まれての狂気なんですが。(割と普通に、TRPGのシナリオにしていけそうな感じ)
カードのセットアップ。(かなり場所を使います)
最初の犠牲者たち。彼らを殺した犯人を捜すというのが、このゲームの導入です。
調査中。この写真だとわかりにくいですが、犠牲者カードの右端にマークがあって、そのマークと同じマークが左端にあるカードを繋げていきます。
さらに、カードの上端にある五種類のマークを集めると、ひとつの事件が解決。その上、カードの上端には事件全体の真相マークがあり、これを五枚揃えるとゲームに勝利できます。(ややこしい)
狂気カードが溜まり、ゲームエンド。(発狂エンド)
狂気チェックは、カードの下の正気度チェックマークがある時か、犠牲者の横に調査カードが7枚以上溜まると判定に入ります。
調査カードの山から一枚とり、右下に狂気マークがあれば、狂気カード列(写真下)に並べていきます。(五枚溜まると発狂エンド)
一枚のカードに、色んな事が書きこまれているので、初回は訳が分かりませんでした。
最初はペナルティに翻弄されますが、よくカードを見てみると、捨て札を調査カードの山に返すカードや、狂気カードを減らす(手札に加える)カードもあり、カードの機能を活用すれば、もう少し楽しくはなりそうです。
ちなみにこのゲーム「一人用」です。一人で黙々とカード並べてると、ちょっと飽きるかもしれません。
1920年代のアーカムを舞台に、殺人事件を調査していくシナリオです。行く着く先は邪悪なカルトの陰謀に巻き込まれての狂気なんですが。(割と普通に、TRPGのシナリオにしていけそうな感じ)

カードのセットアップ。(かなり場所を使います)

最初の犠牲者たち。彼らを殺した犯人を捜すというのが、このゲームの導入です。

調査中。この写真だとわかりにくいですが、犠牲者カードの右端にマークがあって、そのマークと同じマークが左端にあるカードを繋げていきます。
さらに、カードの上端にある五種類のマークを集めると、ひとつの事件が解決。その上、カードの上端には事件全体の真相マークがあり、これを五枚揃えるとゲームに勝利できます。(ややこしい)

狂気カードが溜まり、ゲームエンド。(発狂エンド)
狂気チェックは、カードの下の正気度チェックマークがある時か、犠牲者の横に調査カードが7枚以上溜まると判定に入ります。
調査カードの山から一枚とり、右下に狂気マークがあれば、狂気カード列(写真下)に並べていきます。(五枚溜まると発狂エンド)
一枚のカードに、色んな事が書きこまれているので、初回は訳が分かりませんでした。
最初はペナルティに翻弄されますが、よくカードを見てみると、捨て札を調査カードの山に返すカードや、狂気カードを減らす(手札に加える)カードもあり、カードの機能を活用すれば、もう少し楽しくはなりそうです。
ちなみにこのゲーム「一人用」です。一人で黙々とカード並べてると、ちょっと飽きるかもしれません。
「トイレの香夜子さん」
投稿日時:2018/08/12(日) 19:27
8/12、東京の幻獣神話展に行った帰りに、都賀のおもくろやさんに寄り、秋葉で購入した「トイレの香夜子」さんを一人で遊んでました。(本来は、2人~4人用)
並べるとこんな感じ。
このゲームでは、「カヤコ」が出現すると、即座に逃走しなければならない。プレイヤーが多いと、他プレイヤーも巻き込まれるので、阿鼻叫喚の事態に。
そして、逃げた先でもカードを引く。開始一分で、ダブルカヤコ状態に。(ダブルカヤコでは、カヤコはワープしてきます。ちきしょう、なんてゲームだ!)
かつ、出口マスにもぴったり出目が会わないと入れない。こりゃ、初回はバットエンドだろうと思ったら、最初の出口チャレンジで、あっさり脱出成功。


並べるとこんな感じ。

このゲームでは、「カヤコ」が出現すると、即座に逃走しなければならない。プレイヤーが多いと、他プレイヤーも巻き込まれるので、阿鼻叫喚の事態に。
そして、逃げた先でもカードを引く。開始一分で、ダブルカヤコ状態に。(ダブルカヤコでは、カヤコはワープしてきます。ちきしょう、なんてゲームだ!)

かつ、出口マスにもぴったり出目が会わないと入れない。こりゃ、初回はバットエンドだろうと思ったら、最初の出口チャレンジで、あっさり脱出成功。

今日の三楽堂さん
投稿日時:2017/12/10(日) 14:56
八街でボードゲームが遊べる店「三楽堂」さんの今日の様子です。
毎回行くたびに、面白そうなゲームが広がっているので、時間がないのが悔やまれます。
タイトルがボケてる。
駒の強さを伏せながら、相手の駒を推測しながら自軍陣地を守るゲーム。

光の反射で見えませんが、エルアラメインという文字が右上に書かれています。
第二次大戦のドイツ軍とイギリス軍の戦いのようです。見てて、結構、面白そうだった。

<にほんブログ村>
*ランキング参加中です
毎回行くたびに、面白そうなゲームが広がっているので、時間がないのが悔やまれます。
タイトルがボケてる。
駒の強さを伏せながら、相手の駒を推測しながら自軍陣地を守るゲーム。

光の反射で見えませんが、エルアラメインという文字が右上に書かれています。
第二次大戦のドイツ軍とイギリス軍の戦いのようです。見てて、結構、面白そうだった。

<にほんブログ村>
*ランキング参加中です
第2回ボードゲーム大会
投稿日時:2017/01/22(日) 12:45
1月28日(土)午後1時より、成田にある喫茶店「スローダウン」さんで、「第二回ひさびさにボードゲームをやりましょう」が開催されます。
参加費は、ワンドリンクオーダーです。(500円くらい)
1回目は、昨年の12月24日に開かれました。
最初に遊んだクク21というゲーム。
カルカソンヌという領土を広げるゲーム。
クリスマスイブなんで、参加者の方からケーキの差し入れ。
参加費は、ワンドリンクオーダーです。(500円くらい)
1回目は、昨年の12月24日に開かれました。
最初に遊んだクク21というゲーム。

カルカソンヌという領土を広げるゲーム。

クリスマスイブなんで、参加者の方からケーキの差し入れ。
«前へ |